カテゴリ
|
/錦絵にみる大阪の風景
|
作品名
|
下安治川随見山
|
シモアジカワズイケンヤマ
|
浪花百景
|
|
画家名
|
|
画家解説
|
芳雪 よしゆき 天保6年(1835)~明治12年(1879)
森氏、芳雪、南粋亭、六花園などと称した。大坂の人。一鶯斎芳梅の門人。役者絵や風景画、明治になって開化風俗画などを描いた。明治8年(1875)頃まで活躍した。
|
請求番号
|
甲和-1086
|
名所
|
|
現在の市区町村
|
|
ジャンル名
|
|
作品解説
|
貞享年間に安治川を新鑿した際に土砂を集めてできた人工山。波除山は洪水の際に高波を防ぐためということで名づけられた。工事を指揮した河村瑞賢の名を取って俗に瑞賢山ともいう。ちなみに安治川も瑞賢の名「安治(やすはる)」に由来する。この傍らに茨住吉神社(現 西区)のお旅所があり、旧暦6月晦日の夏祓いの神事には神輿渡御で賑わう。
|