ヘルプ
大阪府立図書館へ
検索へもどる
カテゴリ
/錦絵にみる大阪の風景
作品名
住吉本社
スミヨシホンシャ
浪花百景
画家名
国員画
クニカズ
画家解説
国員 くにかず 生没年不詳 国員、一珠斎と称し、歌川姓を名乗る。大坂の人。歌川国貞(三代豊国)の門人かともいわれているが、詳細は不明。役者絵・風景画・美人画などを中心に、絵入り本の挿絵もてがけた。嘉永から慶応年間に活躍した。
請求番号
甲和-1086
名所
住吉大社
スミヨシタイシャ
現在の市区町村
住吉区
ジャンル名
浪花百景
神社仏閣
作品解説
祭神は一の神殿は底筒男命、二の神殿は中筒男命、三の神殿は表男筒命、四の神殿は神功皇后。摂社、末社、名所旧跡が多い。大小の祭祀は年に75回に及び、その中でも特に2月の祈念穀祭、6月の御田植、7月の大祓、10月の宝の市、11月の新嘗祭は著名で多くの参詣者で賑わいをみせる。
本資料のURL
/lib_pref_osaka/da/detail?tilcod=0000000007-00010047
画像
全体表示
拡大
/