ヘルプ 大阪府立図書館へ
カテゴリ /錦絵にみる大阪の風景
作品名
四天王寺伽藍  
シテンノウジガラン  
浪花百景  
画家名
国員画  
クニカズ  
画家解説 国員 くにかず 生没年不詳 国員、一珠斎と称し、歌川姓を名乗る。大坂の人。歌川国貞(三代豊国)の門人かともいわれているが、詳細は不明。役者絵・風景画・美人画などを中心に、絵入り本の挿絵もてがけた。嘉永から慶応年間に活躍した。
請求番号 甲和-1086
名所
四天王寺  
シテンノウジ  
現在の市区町村
天王寺区  
ジャンル名
浪花百景  
神社仏閣  
作品解説 号は荒陵山、敬田院と称す。難波寺、難波大寺、御津寺などともいう。創建は聖徳太子。金堂、講堂、五重塔を備えた大寺で、年中参詣者は絶えない。特に4月の涅槃精霊会、春と秋の彼岸会、8月の千日詣は雲霞の如く参拝者が押し寄せる。

本資料のURL

/lib_pref_osaka/da/detail?tilcod=0000000007-00010035