ヘルプ
大阪府立図書館へ
検索へもどる
カテゴリ
/錦絵にみる大阪の風景
作品名
京橋
キョウバシ
浪花百景
画家名
芳雪画
ヨシユキ
画家解説
芳雪 よしゆき 天保6年(1835)~明治12年(1879) 森氏、芳雪、南粋亭、六花園などと称した。大坂の人。一鶯斎芳梅の門人。役者絵や風景画、明治になって開化風俗画などを描いた。明治8年(1875)頃まで活躍した。
請求番号
甲和-1086
名所
京橋
キョウバシ
現在の市区町村
中央区
都島区
ジャンル名
浪花百景
陸上交通
橋
作品解説
現在の橋は寝屋川が大川に合流する少し手前に架かっている。江戸時代は旧の大和川と猫間川の合うところに架かっていた。橋の南側が大阪城で、そこへの登城の橋。さらに北詰の東側が京街道にあたる重要な橋のために公費によって管理される公儀橋であった。 北詰には川魚問屋もあり、魚を扱うありさまはたいへん賑やかであったという。
本資料のURL
/lib_pref_osaka/da/detail?tilcod=0000000007-00010003
画像
全体表示
拡大
/